電話によるお問い合わせ

営業時間 10:00~19:00 年中無休

電話をかける

MAGAZINE

WEBマガジン

イギリス車の人気モデルを厳選!失敗しないおすすめの選び方

イギリス車の人気モデルを厳選!失敗しないおすすめの選び方

イギリス車は、クラフトマンシップと個性がはっきりした車が多いのが魅力です。同じイギリス車でも多彩なバリエーションを楽しめます。

本記事では、イギリス車の人気モデルを厳選して10台ご紹介します。

イギリス車の人気モデル10選

MINI (3ドア/5ドア)

MINI 5ドア

イギリス車の中で最も身近で、象徴的な存在です。1959年に登場したクラシックMiniのデザインを、現代の技術で再構築したモデルであり、現在はBMWグループの元で製造されています。その最大の魅力は「ゴーカート・フィーリング」と称され、低重心でキビキビとしたハンドリング性能です。

コンパクトなボディながら、ステアリング操作に対する反応が非常にダイレクトで、交差点を曲がるだけでも運転の楽しさを実感できます。内外装のカラーやオプションが非常に豊富で、自分だけの一台を作り上げるカスタマイズ性の高さも人気の理由です。基本の3ドアモデルに加え、後席の利便性を高めた5ドアモデルも用意されています。

ランドローバー・ディフェンダー

ランドローバー・ディフェンダー

70年以上にわたり、プロの道具として世界中の過酷な環境で活躍してきた伝統的なオフローダーの名を、現代に蘇らせたモデルです。かつてのラダーフレーム構造から、現代的なモノコックボディへと変更されましたが、その圧倒的な悪路走破性能は健在です。最新の電子制御デバイスと頑強な足回りにより、あらゆる路面を走破します。

一方で、オンロードでの乗り心地や静粛性も飛躍的に向上しており、日常使いから本格的なアウトドアまでこなせる万能性が最大の魅力。その唯一無二のキャラクターとデザインで、世界的に高い人気を誇ります。

ランドローバー・レンジローバー

ランドローバー・レンジローバー

「砂漠のロールスロイス」の異名を誇る、ラグジュアリーSUVの頂点に君臨するモデルです。圧倒的な悪路走破性能と、高級セダンをも凌ぐほどの快適な乗り心地、そして静粛性を完璧に両立させています。

現行モデルは、不要な装飾を削ぎ落とした、極めてモダンでクリーンなデザインが特徴です。まるで静かな書斎のような豪華な室内空間は、乗る人すべてに特別な時間を提供します。あらゆる道の上で、最高の快適性とステータス性を求める方のための究極の選択肢です。

ランドローバー・レンジローバー・イヴォーク

ランドローバー・レンジローバー・イヴォーク

ランドローバーブランドに、ファッション性と都会的なセンスをもたらしたコンパクトSUVです。コンセプトカーのような先進的なデザインをほぼそのまま市販化したことで、デビュー当時に大きな衝撃を与えました。

SUVでありながらクーペのように流麗なルーフラインと、シンプルでモダンな内装が特徴です。見た目のデザインだけでなく、ランドローバーの血統を受け継ぐ悪路走破性もしっかりと備えています。街中でおしゃれに乗りこなしつつ、週末にはアウトドアにも出かけたいというユーザーに最適な一台です。

ジャガー F-PACE

ジャガー F-PACE

ジャガーの歴史において初となるSUVモデルであり、ブランドの新たな時代を切り拓いた一台です。スポーツカーブランドであるジャガーが作ったSUVらしく、走行性能を非常に重視しています。

アルミニウムを多用した軽量なボディと、スポーツカー「F-TYPE」譲りの足回りにより、SUVとは思えない俊敏なハンドリング性能を実現しています。エクステリアもジャガーらしい、流麗で筋肉質なデザインが特徴。実用性とスポーツカーの魂を両立させたいドライバーから高い評価を得ています。

ジャガー F-TYPE

ジャガー F-TYPE

伝説的なスポーツカー「E-TYPE」の精神的後継モデルとして誕生した、ジャガーのピュアスポーツカーです。ロングノーズ・ショートデッキという古典的なFRスポーツカーのスタイルを、現代的に解釈した極めて美しいデザインが最大の特徴。V6またはV8のスーパーチャージャー付きエンジンが奏でる、刺激的で官能的なエグゾーストサウンドは、このクルマの大きな魅力の一つです。優雅なクーペと、開放的なコンバーチブルが設定されています。

ベントレー・コンチネンタルGT

ベントレー・コンチネンタルGT

究極のラグジュアリーと圧倒的なパフォーマンスを融合させた、グランドツアラー(GT)の最高峰です。その心臓部には、ベントレーの象徴であるW12気筒エンジンまたはパワフルなV8エンジンが搭載され、大陸を余裕で横断できるほどの動力性能を誇ります。

しかし、その真髄は職人が手作業で仕立てる内装にあります。最高級のレザーやウッド、金属を贅沢に使用した室内は、まさに走る応接室。快適な長距離移動と、所有する喜びを最高レベルで満たしてくれる一台です。

アストンマーティン DB12

アストンマーティン DB12

アストンマーティンの伝統である「DB」シリーズの最新モデルであり、ブランド自らが「グランドツアラー」ではなく「スーパーツアラー」と定義する一台です。4.0L V8ツインターボエンジンは680PSを発生し、0-100km/h加速3.6秒というスーパーカー級の性能を誇ります。

長距離を快適に移動するための豪華な内装や乗り心地は維持しつつ、従来モデルよりもドライバーとの一体感や運動性能を大幅に引き上げているのが特徴。エレガンスとスリルを完璧なバランスで両立しています。

ロータス・エミーラ

ロータス・エミーラ

ロータスが生産する最後の純粋なガソリンエンジン搭載スポーツカーとして誕生したモデルです。スーパーカー「エヴァイヤ」譲りの流麗なデザインと、トヨタ製3.5L V6スーパーチャージャーエンジンまたはメルセデスAMG製2.0Lターボエンジンをミッドシップに搭載します。

ロータスの伝統である軽量なアルミ製シャシーによる、ダイレクトで俊敏なハンドリング性能が最大の魅力です。従来モデルと比較して、内装の質感や日常での快適性が大幅に向上している点も大きな特徴です。

マクラーレン・アルトゥーラ

マクラーレン・アルトゥーラ

F1コンストラクターとして名高いマクラーレンが、新時代のスーパースポーツとして開発したプラグインハイブリッド(PHEV)モデルです。新開発の3.0L V6ツインターボエンジンと電気モーターを組み合わせ、システム合計で680psを発生します。

このモデルのために新設計されたカーボンファイバー製の軽量シャシー「MCLA」により、ハイブリッドシステムを搭載しながら乾燥重量1395kgという軽さを実現。モーターによる鋭い加速と、F1で培われたシャシー技術による異次元のコーナリング性能を特徴とします。

失敗しないイギリス車選びのポイント

信頼性と維持費について

かつて「イギリス車は壊れやすい」というイメージがありましたが、2000年代以降、各ブランドの品質管理は大幅に向上し、信頼性は飛躍的に高まっています。特にBMW傘下となったMINIや、インドのタタ・モーターズ傘下で大規模な投資を受けたジャガー・ランドローバーの品質は、現代のプレミアムカーとして十分な水準にあります。

しかし、構造が複雑な高性能車であることに変わりはなく、専門的な知識を持つ工場での定期的なメンテナンスが不可欠です。部品代や工賃は、国産車と比較して高額になる傾向があるため、維持費については購入前に計画を立てておくことが重要です。

ブランドの変遷を理解する

イギリスの自動車業界は、吸収合併の歴史でもあります。MINIがBMWの技術を、ジャガー・ランドローバーがフォードやタタ・モーターズの資本を背景に発展してきたように、ブランドの親会社がどこであるかによって、搭載されるエンジンや電子部品、そして品質が影響を受ける場合があります。中古車を選ぶ際は、そのモデルがどの時代の背景で開発されたのかを理解することも大切です。

ブランドの世界観を体感する

イギリス車は、カタログスペックだけでは測れない「世界観」や「乗り味」を非常に大切にしています。MINIのゴーカート・フィーリング、レンジローバーのコマンダーポジションからの眺め、ベントレーの重厚な乗り味など、ブランドごとに明確な個性があります。購入を検討する際は、必ず試乗を行い、そのブランドが提供しようとしている世界観が自分の感性に合うかどうかを体感することが、失敗しないためにも重要です。

まとめ

イギリス車の魅力は、数字では語りきれない作りの良さと、ブランドごとに明確な個性にあります。近年は品質も大きく向上していますが、構造が高度なぶん、計画的なメンテナンスは欠かさず行いましょう。

イギリス車を選ぶ際は、「使い方」と自分のライフスタイルに合うかどうかを必ずイメージしておきましょう。通勤、家族の移動、アウトドア、ロングツーリングのどこを重視するかを整理し、候補を2~3台に絞って試乗するとギャップが少なく、理想の車を手に入れることができるでしょう。

輸入車を高く売るなら輸入車買取センターにお任せください!

輸入車買取センターなら、完全オンラインで輸入車の買取相場をチェックできます。最短29秒で入力できる簡単査定用フォームからお気軽にお申し込みください!

投稿日 /

更新日 /

この記事を書いた人

輸入車買取センター編集部

輸入車の専門店として、数々の輸入車を売買してきた経験をもとに、輸入車についてのタメになる記事を執筆しています。車の魅力や高価買取のコツなど、幅広く楽しめる内容をお届けしていきます!